
温泉宿の部屋にWi-Fiが入っていなかったので、Windows8.1ノートPC(VaioPro13)をiPhoneテザリングで繋いだのですが、
めっちゃくちゃ不安定!iPhoneのバカあぁぁぁー!
と一人叫んでおりました。
ノマドワーカーにとってインターネット回線の有無は死活問題なのです。
Xperiaのテザリングだと全く問題なし。
どうやらWindowsとiPhoneのテザリングは相性が悪いらしい。
いろいろ弄ってみた結果、WindowsとiPhoneテザリングの不安定問題は、
「電源プランを高パフォーマンスにすると解消する」と分かりましたので、ご紹介しておきます。
※デスクトップPCのWindows8、7でiPhoneとUSBテザリングする場合も同様の方法で解消しました。
iPhoneテザリング不安定を解決する方法

ノートPCでの解決方法はVaioProで解説します。とはいえWindowsのノートPCであれば、どれもほぼ共通のようです。電源プラン設定ボタンが無い場合は、コントロールパネルからも設定できますので、その方法も記載しておきます。
まずデスクトップ画面右下に電池ボタンマークを左クリック。

こんな画面が出る。
あとは電源プランを「高パフォーマンス」にチェックを入れるだけでOK。
もしこの画面で「高パフォーマンス」の表示が出ていない場合は、「その他電源オプション」をクリック。

すると電源プラン設定の画面が表示される。
ここでも「高パフォーマンス」の表示が無い場合は、「追加プランの表示」をクリックすれば、「高パフォーマンス」の項目があります。これにチェックを入れれば、iPhoneテザリングとの通信が安定します。
検証のために「バランス」に設定しなおしたとたん、即座に通信が不安定になりました。原因はWindowsの電源オプションとiPhoneテザリングの相性が悪いということで決まりでしょう。
コントロールパネルからの設定方法
ノートPCの機種によっては、画面右下に電源プラン設定ボタンが無いものがあるかもしれません。その場合は、コントロールパネルから電源プランを設定できます。
デスクトップPCをUSBテザリングで接続する場合も、この方法で高パフォーマンスに設定することで解消しました。

コントロールパネルを表示させるには、デスクトップの右端を、マウスカーソルで上から下に移動させると、

「設定」が表示されるので、これをクリック。

「コントロールパネル」をクリック。

「ハードウェアとサウンド」をクリック。

すると「電源オプション」にたどり着けます。
ここから電源プランを「高パフォーマンス」に設定しなおすことで通信が安定します。
問題点はバッテリーの減りが早いこと

高パフォーマンス設定だと、ノートPCはバッテリーの減りがかなり早い事が最大のネックです。
もしコンセントが無い場合は、高パフォーマンス設定でもディスプレイの明るさを落として、アプリの利用は最小限に抑えて使用することをお勧めします。
では快適なネットライフをお過ごしください。