待ちに待ったXperiaZ1(Xperia honami)を入手しました。
一昨日は無事にiPhone5sも入手できたので、どっちのカメラが綺麗に撮れるかを比較してみました。
目次
今回登場するカメラ
- GalaxyS3α(8M)
- iPhone5s(8M)
- XperiaZ1(MAX20M)
- コンデジNIKON COOLPIX P310(16M・F値1.8)
目玉はなんといってもXperiaZ1とiPhone5sの比較ですが、スマホでもう1機種、F値が高いコンデジ1機種を加えた比較としてみました。
今回比較に加えたコンデジNIKON COOLPIX P310は、安価ながらもF値が高く、暗い場所でもそこそこの写真が簡単に撮れるということで採用しました。本当は一眼レフかRICOHのGRあたりを加えたかったのですが、予算不足で断念。
XperiaZ1、iPhone5sともにHDRはオンにして、オート撮影、フルスペックで撮影しています。
全ての画像はリサイズし、画像の圧縮はしておりません。
XperiaZ1はプレミアムオート撮影モードにすると、自動的に16:9のサイズになるようです。4:3の20M撮影を行う場合は、マニュアルモードにする必要がありました。今回掲載した画像は16:9のものです。
夜・照光度約50%・室内カメラ撮影
夜の室内、洗濯物の影にに隠れているチェロケースを撮影。照光度は目視で約50%で撮影。
- GalaxyS3α
- iPhone5s
- XperiaZ1
- NIKON COOLPIX P310
実際目視で感じる暗さは、GalaxyS3αで撮影したものと同等です。他の3機種共に目視で感じる暗さよりも大分明るく撮れるようです。
しかしiPhone5sの方が少しノイズが目立ちます。色合いを濃く出す特徴が裏目に出ているのでしょうか。
夜・室内撮り・照光度100%
夜の室内、3つあるLED蛍光灯を全て点灯。一番明るい場所での撮影。
- GalaxyS3α
- iPhone5s
- XperiaZ1
- NIKON COOLPIX P310
夜・屋外・雨の中街灯のみでカメラ撮影
自宅近くの線路、明かりは街灯のみの環境で撮影。
- GalaxyS3α
- iPhone5s
- XperiaZ1
- NIKON COOLPIX P310
夜景ではiPhone5sとXperiaZ1の色の出方の差が見られます。明るさはXperiaZ1の方が少々上回ると感じます。
午前10時・曇りでの撮影
自宅の鉢植えを撮影。
- GalaxyS3α
- iPhone5s
- XperiaZ1
- NIKON COOLPIX P310
iPhone5sの方がXperiaZ1よりも色合いがハッキリ出るようです。この距離だと背景のボケ具合はどちらも遜色なし。GalaxyS3αはボケが一切出ませんでした。
午前10時・曇りでの接写撮影
自宅の鉢植えを撮影。どこまで接写できるかを調べてみました。
- GalaxyS3α 3cm接写まで可能
- iPhone5s 約5cm接写まで可能
- XperiaZ1 約5cm接写まで可能
- NIKON COOLPIX P310 約2cm接写まで可能
意外にもスマホの接写撮影ではGalaxyS3カメラ性能が上回っていました。とはいえ、まだまだコンデジには敵わないようです。
XperiaZ1とiPhone5sの接写性能と大差が見られませんでした。背景のボケ具合はXperiaZ1が強く出るようです。色の鮮やかさではiPhone5sカメラの方がクッキリ出ると感じます。
まとめ
色合いが鮮やかに出るのがiPhone5s、夜景でノイズが低い撮影を求めるのであればXperiaZ1が良いと思います。
両者の画素数が8M,20Mと大きく違うので、そこも選択のポイントになると思いますが、ブログに掲載する程度の使用であれば8Mもあれば十分です。
とはいえ、両者ともコンデジの性能にはまだちょっと劣ると思います。でもカメラ画質を求めるのであれば、コンデジの上位機種か一眼レフという選択になるでしょうね。
今回比較撮影してみて、iPhone5sの色の出方に魅力を感じてしまいました。やりますね、iPhone!