スマホでLINEやメール返信するのって、意外と時間取られるんですよね。
だから私の場合、「これはやり取りが長くなりそう」「文章が長くなりそう」って場合は、LINEもメールも全てPCから返信するようにしてます。
だって、PCのキーボードで文章作った方が圧倒的に速く文章作れますからね。
LINE、ドコモメール、auメール、ソフトバンクメールは全てPCで開ける!
LINE、ドコモメール、auメール、ソフトバンクメールは、全てPCで開けて、返信もできるんですよ。
んで、スタンプも絵文字もちゃんと使うことが出来るんですね。
これ、意外と知らない人が多いんです。
返信が長文になるってわかってるなら、ササッとPC立ち上げてキーボードで文章作った方が断然速い。
スマホで文章作ると10分かかるものが、PCだと3分くらいで出来るんですよ。
LINEをPCで見る場合
↑これがLINEをPCで見た時の画面。
スマホでLINEアカウントがあれば、PC版をダウンロードして認証すればすぐに使える。
友達とのやり取りに必要な機能は十分備わっていますよ。
PC版LINEで出来ないことは、スタンプを買う事くらいでしょうか。USBやBluetoothマイクがあれば通話も出来ます。
だから「長文打つ必要がある」「沢山の人に返信しなきゃいけない」っていう場合はPC版のLINEで文章するのがお勧め。
ちなみにタブレット、Mac、Windowsなど基本的にはどんな端末でも使えます。
ドコモのメールをPCで見る場合
ドコモメールの場合は「ドコモメールブラウザ版」というのがあって、ダウンロードなどは不要だし無料。
ネットのブラウザからログインすれば、ドコモメールが見れて返信もできます。
最初の認証手続きがちょっと面倒ですが、1回やってしまえばあとはずっとブラウザ版が使えます。
ちゃんと絵文字もデコメも使えますよ。
私、最近はもっぱらブラウザ版で文章作ってます。
auのメールをPCで見る場合
auもドコモメール同様、ブラウザで見ることができます。
これも無料。
ソフトバンクのメールをPCで見る場合
ソフトバンクだけ有料で月額300円かかるんですよね。
格安展開してる分、こういう部分で収益上げないとやってられないのでしょう。
PCを持っていない人はbluetoothキーボードで
「そもそもPCが無いよ」という人は、スマホ用のbluetoothキーボードで文章作ると速いです。
私が外出先で使ってるのがiBUFFALOの充電式のもの。
エンターキーが小さかったり、スマホの機種によって変換の癖があったりしますが、それでもフリック入力するよりは全然速い。
慣れればスラスラ文章が打てるようになります。
過去に使用感想書いていますので、ご参考にどうぞ。
【過去記事】iPhoneとAndroid用折り畳みキーボードで良かったもの
スマホで時間とお金を吸われてませんか?
スマホにしてから、実は多くの人が時間とお金を吸われているんですよね。
友達とのやり取りが楽になったり、空き時間に情報収集が出来るようになったとはいえ、以前よりも他の事が出来なった、しなくなった人は多いんじゃないでしょうか。
スマホは普通にドコモ・au・ソフトバンクと契約していれば月額料金も高いし、これでゲームなんかやり始めたら、時間とお金をどんどん吸われるだけですよ。
これからは時間もお金も大切に。